内科・消化器科
高血圧や糖尿病、高脂血症といった成人病管理や各種慢性疾患、感冒(インフルエンザ含む)などの一般的急性疾患に対応しています。
消化器科は胃・大腸の消化管疾患と肝胆膵疾患が対象となります。
近年は逆流性食道炎や過敏性大腸症候群などの機能的な疾患も増えています。
ポリープや腫瘍、結石など内視鏡的あるいは外科的治療が必要な場合は専門施設と連携いたします。
B型、C型肝炎ウイルスの治療は公的助成の手続きを行った後に治療開始となります。

院内検査機器としてはX線直接撮影、心電図、骨密度検査、胃内視鏡検査(経鼻)、腹部超音波検査があります。
大腸カメラは病院・内視鏡センターへの紹介となります。
緊急の往診は対応しておりません。
各種予防接種について
高齢者対象のインフルエンザや肺炎球菌ワクチンの公費負担接種も対応しています。
インフルエンザは通常10~12月の限定対応となり、肺炎球菌は案内が通知された方が対象となります。
風疹抗体検査も公費負担対象となりますが、陰性の場合当院でのワクチン接種が必要となり、検査だけの施行はできません。
最近は帯状疱疹再燃予防のために水痘ワクチン接種が50才以上の方対象に開始されましたが、公費対象ではなく、自費となります。
禁煙治療
禁煙治療はチャンピックスという内服を使用しております。
計12週間の治療となり、約70%の達成率ですが、職業ドライバーは服用できないなどの制限があります。
その他、AGAやEDなども対応可能ですが、自費処方となります。